神奈川県の高校受験と大学受験に使う成績(内申・評定)の期間の違いについて

Cくん

先生、先生。大学受験ってさ、学校の成績があれば推薦で行けるって聞いたんだけど、また3年生で頑張れば俺も推薦で行けるかなぁ。

 

そんな風に、中3で頑張って内申を上げて、私立推薦をとったCくんが訊いてきました。

「世の中そんなに甘くないぞ」という意味も込めて、全国のCくんに向けて、そこで説明した内容を綴っておきます。

 

神奈川県公立高校入試に使うのは、2年と3年の内申!

これはCくんもご存知の通り。ですが、一応記しておきます。

神奈川県公立高校入試には、中学2年生と3年生のときの内申が使われます。

もう少し具体的に言えば、「2年生の学年末の内申」と「3年生の後期中間(3期制の場合は2学期末まで)の内申」ですね。

もっと細かく言えば、「2年生の学年末の内申」とは、前期・後期(もしくは1学期・2学期・3学期)の総合で出てくるもので、後期のみや3学期のみの結果ではありません。

また、入試には内申が問われない「二次選考」という仕組みもありますが、これで合格するのは合格者の1割未満。やっぱり内申はあるに越したことはありません。

入試のシステムの詳しくは、こちらの記事をご参照下さい。

評定・内申点の仕組みについて、塾と学校の先生がわかりやすく説明してみる

 

大学の推薦入試に使うのは、高1から高3の夏までの評定平均!

Cくんに説明したメインのお話はこちらです。

タイトルは、「高校生になったら、3年生になって頑張る!は使えないぞ。だって…」に続く文言ですね。

 

大学の推薦入試に使うのは、高校1年生から高校3年生の1学期までの成績です。

二期生の学校の場合でも、夏までの成績で判断されます。

この成績のことを「評定平均」と言い、全科目の評定の平均の数値となります。

ちなみに、高校の普段の評定が5段階表記でなくても、5段階の数値に直して算出されます。

 

上記の通り、3年生は評定はほとんど計算に入りませんので、平均にした時の影響の割合は少なめです。

逆に、1年生の評定はど頭から入りますので、最初から気は抜けません。

まぁ、たとえ入試に関係なくても気は抜くなと言いたいですが、危機感によって行動が変わるCくんタイプの子もいるでしょう。

改めて、お伝えを。

 

大学に推薦で進学を考えている方は

推薦に必要な成績に入る1年時の頭から、フルスロットルで頑張って、しっかり評定をとっておきましょう。

 

習慣を絶やさぬように

中3の冬は、高校入試に向けて、自然と勉強量が増えている時期かと思います。

入試が終わって、一息つくのはもちろんいいですが、それが二息にも三息にもなりすぎないように。

せっかく作った勉強の習慣を、ほんのちょっとでもいいので継続させて、高校生活をスタートさせましょう。


参考
合格の、その先のこと第二の家ブログ

 

本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。日々の習慣って大事だからね。

勉強犬